X線sCMOSカメラ

C12849-111U

C12849-111Uは、高分解能、高感度なX線sCMOSカメラです。(シンチレータ:GOS(P43) 10 μm)33 lp/mmの高解像度により、微小対象物のX線撮像に最適です。また、製品がコンパクトのため、マイクロX線CT撮像等の装置組み込みにも適しています。

特長

  • 分解能:33 lp/mm
  • 画素数:2048画素×2048画素
  • 読み出し速度:30 フレーム/秒
  • 小型設計
  • インターフェース:USB 3.0

用途

  • マイクロX線CT
  • X線イメージング
  • X線回折
  • XAFS

応用例

c12849シリーズ 応用例1

爪楊枝断面のCT画像

  • X線源:L9181-02
  • X線管電圧:40 kV
  • X線管電流:100 μA
  • FOD:34.435 mm
  • FDD:306.42 mm
  • X線倍率:8.9倍
  • 撮影枚数:1000 枚/360°
  • 露光時間:8 秒/枚

c12849シリーズ 応用例2

Kilabo(キラボ)隕石のX線透過像

  • X線源:L10711-03
  • X線管電圧:80 kV
  • X線管電流:120 μA
  • FOD:50 mm
  • FDD:465 mm
  • X線倍率:9.3倍
  • 撮影時間:10秒

※画像ご提供:JAXA 上椙真之 様

仕様

型名 C12849-111U
撮像素子 科学計測用CMOSイメージセンサ
有効画素数 2048(H)×2048(V)
画素サイズ 6.5 μm(H)×6.5 μm(V)
有効素子サイズ 13.312 mm(H)×13.312 mm(V)
シンチレータ GOS(P43) 10 μm
FOP 1:1*1
飽和電荷量 30 000 electrons (typ.)
読み出し速度 30 フレーム/秒~25 655 フレーム/秒
読み出しノイズ 2.3 electrons (rms) typ.、1.6 electrons(median)typ.*2
露光時間 1 ms~30 s(推奨露光時間:1 ms~100 ms)*3
ダイナミックレンジ 18 000:1 typ.*4
サブアレイ読み出し 可能
ビニング読み出し 2×2、4×4*5
外部トリガモード エッジトリガ、レベルトリガ、読み出し同期トリガ、スタートトリガ
トリガ出力 プログラマブルタイミング出力、グローバル露光タイミング出力、トリガレディ出力、ロー出力、ハイ出力
インターフェース USB 3.0
対応電圧 25 kV ~ 90 kV
A/Dコンバータ 16 bit
電源 AC 100 V~240 V、50 Hz/60 Hz
消費電力 約35 VA
動作周囲温度 0 ℃~+40 ℃ *6
保存周囲温度 -10 ℃~+50 ℃
動作周囲湿度 30 % ~ 70 % 強制空冷時(結露しないこと)
保存周囲湿度 90 %以下(結露しないこと)
*1 最大30 μmサイズのシアディストーションが発生することがあります。
*2 読み出しノイズと暗電流(露光時間33 ms)から求めた値です。
*3 露光時間が100 ms以上になると、白点が発生し画質が低下してしまう場合があります。
*4 飽和電化量と読み出しノイズから求めた値です。
*5 カメラ内でデジタル処理(デジタルビニング)しています。
*6 温度が+35 ℃以上の環境で使用すると、白点が発生し画質が低下してしまう場合があります。

外形寸法図

製品の購入やさらに詳しい情報についてはお問い合わせください。

  • 資料請求
  • 価格
  • 納期
  • カスタマイズ
  • デモ依頼
  • サポート
  • その他

お問い合わせ

お問い合わせ内容によっては、回答にお時間をいただく場合やお答えできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。